検索エンジン/リンクからいらした方へ
探し物が見つからないときは、ページ右のサイドバーにある「検索」ボックスをご利用ください。
最新の情報を見たい方は「最新の日記」をクリックすると、最新の更新日まで日記が移動します。
コメント・足跡・ネタ投稿 歓迎
現在、どなたでも日記にコメントを書くことが出来ます。
日付毎に「コメントを書く」が用意されていますので、書いてもらうと私が嬉しいです(笑
コメントの内容によって、私の判断で削除する場合もあります。
はてな関連リンク
はてな障害情報
ipv6 test
2003年10月24日~2004年2月28日 約14500カウント(だったはず^^;)
2004年2月29日~ (忍者カウンター)
(FC2カウンター/テスト中)
最新の日記情報はこちらへ

◆Amazon で祭り発生◆ スカイガールズのフィギアがなんと 3円

あのアマゾンがまたやってくれたようです。





スカイガールズ ソニックダイバー 雷神 (ノンスケールABS+PVC+POMハイブリッドフィギュア)
希望価格が 8,800円 なところ、なんと 3円!!!!!!!!wwwwwwwwwww
3円とかwwwハラいて〜wwwwww


そんなこんなで・・・



いっぱい注文して注文通りに商品がきても困るので手加減しました。
コカコーラ 1円」という事例もあるので(笑
まぁ、くるかどうか分かりませんが期待しつつ待ってみようと思います。
来たら欲しいという友人もいるので、そちらに渡そうかなと。


P.S 注文した後、しばらくして詳細ページの方は値段が元に修正されたようだ。


「続報」08:00
やっぱりキャンセルメールが来ました

誠に申し訳ありませんが、このたびのとい・ちゃんねるへのご注文をキャンセルと
させていただきましたことをお知らせいたします。今回は、在庫切れなどの理由に
よりご注文をキャンセルさせていただきました。恐れ入りますが、後日あらためて
ご注文くださいますようお願いいたします。なお、このご注文に関するクレジット
カードへのご請求はありません。

残念だ(笑


スカイガールズ ソニックダイバー 雷神 (ノンスケールABS+PVC+POMハイブリッドフィギュア)
スカイガールズ ソニックダイバー 雷神 (ノンスケールABS+PVC+POMハイブリッドフィギュア)
フリーイング 2008-09-25
売り上げランキング : 65


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

DJMAX Metro Project 第1弾 「DJMAX TECHNIKA」 はアーケードゲームとしてリリース予定

DJMAX Online の運営が終了し、今後のスケジュールとして「DJMAX Metro Project」が
発表されていましたが内容が不明、という状態でした。


第1弾として「DJMAX TECHNIKA」という名前でアーケードゲーム機として
韓国でロケーションテストが行われた。なんていうか大分斜め上の展開でびっくりです。
まずはプロモーションムービーは下記からどうぞ。


[DJMAX TECHNIKA] Promotion Movie



プロモ見るとやりたくなってきますね DJMAX
DJMAX Online って2004年だったっけかぁ〜。早いもんだなぁ。
韓国のアルファテストからプレイしてますが、韓国人のプレイスキルが
まだそれほど充実していなかった頃が懐かしいです。
日本ではダメダメな私が上手くなった気が(ぁ
アーケードではどんな風になったかというと下記のムービーをどうぞ。


DJMAX TECHNIKA ロケテ ruliweb版 00



DJMAX TECHNIKA ロケテ ruliweb版 01



DJMAX TECHNIKA ロケテ ruliweb版 02





えっ、タッチパネルですか?
なんかもう、雰囲気が「パカパカパッション」チックな感じなんですが。


タッチパネルだと 入力1つ で頑張らないといけないと思うのだが
「長押し」とか「線に沿ってなぞらせる」とか「同じ位置で叩く」とか
何とか工夫して出そうという意欲が見られますね。
同時押しは入力的に無理なんだろうなぁ。
キー音はあるっぽいですね。


入力の周りのディスプレイ色は体力ゲージに応じて変化しているっぽいのかな?
ミスったときも赤くなるようですね。beatmania と一緒かな?
右上をポチポチ押しているのは何だろ。エフェクト?
体力ゲージが見にくいような気がしますね。


バックにミュージックビデオが流れるのはいいんですが、場面によっては
「見にくい」ということも大いにありそうですね。
アイマス の Live4U なんかがいい例かな。


いやぁ〜、音ゲーマーとしてはプレイしてみたい一品ですなぁ。
日本には・・・入らないんだろうな・・・・・・韓国にはさすがに行けないな。
DJMAX Online と同じにするとコナミに訴えられるからインターフェースは変えているんだろうけど。
タッチパネルの斬新さを何処まで生かせるかは気になりますね。