検索エンジン/リンクからいらした方へ
探し物が見つからないときは、ページ右のサイドバーにある「検索」ボックスをご利用ください。
最新の情報を見たい方は「最新の日記」をクリックすると、最新の更新日まで日記が移動します。
コメント・足跡・ネタ投稿 歓迎
現在、どなたでも日記にコメントを書くことが出来ます。
日付毎に「コメントを書く」が用意されていますので、書いてもらうと私が嬉しいです(笑
コメントの内容によって、私の判断で削除する場合もあります。
はてな関連リンク
はてな障害情報
ipv6 test
2003年10月24日~2004年2月28日 約14500カウント(だったはず^^;)
2004年2月29日~ (忍者カウンター)
(FC2カウンター/テスト中)
最新の日記情報はこちらへ

ザ・コン閉店へ、電脳街の象徴も17年目で陥落 8月に土地と建物を売却予定、17年の歴史に幕(AKIBA PC Hotline)

LAOX ザ・コンピュータ館の閉店の噂が流れていたが、やはり本当だったかぁ。
2007年9月30日(日) で閉店するという。

業績不振で抱えていた多額の有利子負債はこの資産売却で完済されるものの、今通期の業績は
この資産売却益でも補えず、黒字化達成は困難という。



んん〜、相当厳しいんですねぇ〜。
旧アソビット総合本館(今のドンキがあるところ)が出来た時はそこそこ勢いがあったんだけど。
やっぱり、あそこがなくなって各地にバラバラになったのが痛いかな。
撤退するぐらいなら、あのビル丸ごとアソビット総合館にしちまえばいいのに。


ザ・コン辺りの再開発でどうなるんでしょうかね。
ビルが新しくなっても、中には入らないからなぁ〜。

社保庁職員、年金着服 10件で1億3314万円(産経)


今回まとめられたのは、過去の決算検査報告書で指摘された不祥事。
社会保険事務所などサンプルを抜き取って調べたもので、社保庁から自発的に報告されたものはない。



もーね、ホントどうなのよ・・・


あ、自分の年金記録は調べてきました。
特例免除期間もあったりして心配だったんですが、記録は正しく残っていました。

ComicMarket CD-ROM Catalog Tiny Browser for DS(CMCC-DS)(Souryu工房さん)

コミックマーケット72 カタログ CD-ROM 版のデータを NDS の中に入れて見ることが出来るソフト。
これは便利そうですねぇ〜。使うにはマジコンなどの特殊な機器が必要なので注意。
使える機能は下記の通り

サークルカットページの閲覧
・サークルの検索
・配置マップの表示
・配置マップからのサークルデータ表示
・PC版カタログブラウザのメモ表示
・一部モードにてマップ上にラクガキ



今年の夏コミに行く人で NDS のマジコンを持っている人は入れてみると良いかも。
ただ、最近はマジコン自体が品薄状態のようだ。理由は色々と飛び交っているけど・・・


DSゲームをコピーできるマジコン「R4」「M3 DS Simply」全滅ぽい(アキバblog さん)
http://www.akibablog.net/archives/2007/08/r4-m3-ds-simply-070804.html

「松本ドリル… スジ… …どんだけー」 「チャンピオン RED いちご Vol.3」発売(萌えよ!アキバ人ブログさん)

チャンピオンRED いちご」のVol.3がでたよ、という記事。
なかなか熱い感じの雑誌なんですねぇ。しかも、これでも一般雑誌だとか。

マイクロソフト、スパマー撃退のために猫画像を活用(GIGAZINE)

MS の Hotmail アカウント作成の時に「画像にある文字を入力してください」で
表示された歪んだアルファベット文字を入力させることによって
Hotmailアカウント大量生成アプリケーションを使えなくする仕組みがとられています。


ただ、最近ではこれも突破してくるものがあるのでシステムを変えて
「複数の画像に表示されている中の猫を選択せよ」みたいなシステムにするとか。
詳しい解説と共にサンプルプログラムも掲載されています。
プログラムは Python, PHP, C#, VB, JScript, Perl が用意されている。


これはなかなか破りにくいでしょうねぇ〜

一太郎に新たなゼロデイ攻撃、画面の「閃光」でマルウェアに感染(ITmedia)

ワープロソフト「一太郎」に重大な脆弱性があり、既に攻撃も発生しているとして
セキュリティ各社が注意を呼び掛けている。
影響があるソフトは下記の通り。

一太郎2007
一太郎2006
一太郎2005
一太郎2004
一太郎ガバメント2007
一太郎ガバメント2006
一太郎2007体験版
一太郎 文藝
一太郎13
一太郎12
一太郎11
一太郎ビューア



攻撃が成功すると、画面がフラッシュして知らせてくれます。
不正文書の中身は真っ白のようです。


攻撃性成功後、トロイの木馬「Hacktool.Keylogger」を呼び込んで
キーボードの入力情報を記録し外部へ送信したり、システム全体へ許可する
Windows フックをインストールしたりする。


当たると結構、痛いような気がしますが Symantec は危険度「低」なんですねぇ。
別のセキュリティ会社「Secunia」は「Extremely critical」(極めて重大)のようで。


JustSystems Ichitaro Document Processing Unspecified Code Execution(Secunia)
http://secunia.com/advisories/26317/


Trojan.Tarodrop.D (Symantec)
http://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2007-080210-4815-99


McAfee は今回のやつは見つからないんだけど Exploit-TaroDrop系で検出するのかな?
トレンドマイクロもみあたらないなぁ。TROJ_TARODROP系での検出かな?


既に攻撃が発生していますが、まだアップデートパッチはジャストシステムからリリースされていない。
変な一太郎ファイルは開かない・ウイルス定義は最新に、を忘れずに。


■2007/08/07 13:40 追加
McAfee のウイルス情報が更新されました。
検出は「Exploit-TaroDrop.c」にて表示されるようです。
日本サイトにもウイルス情報が更新されています。パターンファイルは 5091 で対応。


Exploit-TaroDrop.c
http://www.mcafee.com/japan/security/virE.asp?v=Exploit-TaroDrop.c


トレンドマイクロでも一太郎不正文書ファイル「TROJ_TARODROP.Q」として検出。
削除される不正プログラムは「TROJ_SMALL.GQM」として検出するとか。
日本サイトのウイルスデータベースには登録がまだない。
USサイトでは登録がされています。パターンファイルは 4.633.00 で対応のようだ。


狙われる日本と「一太郎」(Trend Micro Security Blog)
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/1172
TROJ_TARODROP.Q
http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_TARODROP.Q
TROJ_SMALL.GQM
http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_SMALL.GQM


アンチウイルスベンダー各社のリスク評価は「低」なんですねぇ〜。