検索エンジン/リンクからいらした方へ
探し物が見つからないときは、ページ右のサイドバーにある「検索」ボックスをご利用ください。
最新の情報を見たい方は「最新の日記」をクリックすると、最新の更新日まで日記が移動します。
コメント・足跡・ネタ投稿 歓迎
現在、どなたでも日記にコメントを書くことが出来ます。
日付毎に「コメントを書く」が用意されていますので、書いてもらうと私が嬉しいです(笑
コメントの内容によって、私の判断で削除する場合もあります。
はてな関連リンク
はてな障害情報
ipv6 test
2003年10月24日~2004年2月28日 約14500カウント(だったはず^^;)
2004年2月29日~ (忍者カウンター)
(FC2カウンター/テスト中)
最新の日記情報はこちらへ

PLANTEC製「HDRX-825」 HDMI レコーダー 購入レポート







以前、持っていた 第1世代 HDMIレコーダー「CHD-PVR80G」の HDMI入出力が死んでしまったので
次のレコーダーをどうしようか色々と迷った結果、この機械になりました。
お値段はオープンのようだが、大体 44,800円 で販売されている。
いやぁ〜、前回の機械から考えたら価格が 1/3 〜 1/4 ですね。
ホント、安くなったものです。機器自体は昔と変わらず、あまり種類は無いですが。


機器の画像は公式からちょっとお借りして軽く解説します。

入力は「HDMI 2系統」「VGA 1系統」「コンポジット 1系統」の合計4系統で、出力は「HDMI 1系統」のみとなっている。
入力切替と録画ボタンは前面に付いており、リモコンが無くても操作可能です。
入力可能映像は「480i」「480p」「576i」「576p」「720p」「1080i」の6種類となっている。


ここでの注意として「HDMI出力端子はパススルー出力ではない」という点です。
つまり、エンコードされた時の画面がモニターに表示されます。
そして、実際の画面から3秒ほど遅れて録画モニターに表示されます。


HDDは内蔵していません。別途、用意する必要があります。
公式では 2TB まで使うことが可能と記載されています。
フォーマット形式は「FAT32」となっています。
その為、録画サイズが 4GB を超えると分割されてしまいます。


公式ブログの方にファームウエアアップデートが公開されています。
2013/05/29 としか書いてないですが、バージョンは 1.41 となっています。
購入時は 1.36 だったので、必要に応じてアップデートしたほうが良いだろう。
HDCP 検出対応になっている為、HDCPを検出したものは録画が出来ない。


録画モードは「高い」「細かい」「標準」「低い」の4種類です。
細かい設定をすることは出来ません。
HDMI音声入力は、HDMIの映像にVIDEO音声を載せることが可能です。
http://plantec-mania.sblo.jp/article/63313677.html


それでは、どんな感じになるかは簡単な動画と動画情報を張ります。


■動画を色々撮ってみて
動画のビットレートは「最高画質 18.3 Mbps」「高画質 13.7 Mbps」「標準画質 8.445 Mbps」「低画質 5.130 Mbps」です。
MPEG-TSでの出力で、2分程度の動画での必要容量は「最高画質 約300MB」「高画質 約200MB」「標準画質 約150MB」「低画質 約100MB」だ。
動画圧縮は「H.264/MPEG-4 AVC」で行われているので、録画に必要な記録領域はある程度、削減できている。
ただ、音声は「MPEG-1 Audio layer 2」 となっている。録音は「48.0 KHz、2 チャンネル、384 Kbps」から変更が出来ない。


他機種を触ってみて経験したが、設定した画質設定をしても機器スペックがそもそも足りてなくて
録画に失敗するケースがあったが、HDRX-825 ではそのようなことは無かった。


今回の動画も「ニコニコ動画」「YouTube」に掲載しています。
エンコードの都合上、TMPEGEnc Video Mastering Works 5 & Intel Media SDK Hardware を使います。
CPU も新調済みの Core i7 4770K(Haswell) で QuickSyncVideo(QSV) した動画となっている。


※HDRX-825所有者で、映像がうまく入力できない方へ


接続上は、「HDMI入力1」に録画したい映像を接続し、「HDMI出力」に録画確認モニターを接続するだけ。
あとは USB-HDD を前面パネルのUSBポートに接続して「フォーマット」すれば確実です。
接続自体は難しくない。


ただ、HDMI から音声は出るけど映像が出ない・・・なんてことが私の機器でもあった。
私の場合、録画機まで至る経路上にいくつか HDMI切替器 がいたり
HDMIスプリッターがいたりしたので全て外し、録画機の「録画設定画面」から
HDMI入力モードを「自動」にしてあげて解決した。


HDMIはこれまでのコンポーネント入力などとは異なり、接続時に機器認証情報を
交換したりするので、HDMI機器の立ち上げる順番など注意が必要です。
うまくいかないときは、HDMI経路上の装置・ケーブルを点検した方がよい。


■録画モード「高い」(最高画質モード)
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-high.mp4

■元動画のMediaInfo情報
全般
ID : 1 (0x1)
完全名称 : L:\VSTOR\V0621001\DAT.TS
フォーマット : MPEG-TS
サイズ : 294 MiB
ながさ : 2分 14秒
オーバルビットレート : 18.3 Mbps


ビデオ
ID : 4113 (0x1011)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L4.0
CABAC : はい
RefFrames : 2 フレーム
コーデック ID : 27
ながさ : 2分 14秒
ビットレート : 17.0 Mbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 59.940 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.308
ストリームサイズ : 273 MiB (93%)


オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 2分 14秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 384 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
ビデオ ディレイ : -255秒
ストリームサイズ : 6.17 MiB (2%)


詳細はこちら
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-high.html



■録画モード「細かい」(高画質モード)
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-komakai.mp4

■元動画のMediaInfo情報
全般
ID : 1 (0x1)
完全名称 : L:\VSTOR\V0621000\DAT.TS
フォーマット : MPEG-TS
サイズ : 187 MiB
ながさ : 1分 54秒
オーバルビットレート : 13.7 Mbps


ビデオ
ID : 4113 (0x1011)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L4.0
CABAC : はい
RefFrames : 2 フレーム
コーデック ID : 27
ながさ : 1分 54秒
ビットレート : 12.7 Mbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 59.940 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.229
ストリームサイズ : 172 MiB (92%)


オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 1分 54秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 384 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
ビデオ ディレイ : -271秒
ストリームサイズ : 5.23 MiB (3%)
詳細はこちら
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-komakai.html



■録画モード「標準」(標準画質モード)
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-mid.mp4

■元動画のMediaInfo情報
全般
ID : 1 (0x1)
完全名称 : L:\VSTOR\V0621002\DAT.TS
フォーマット : MPEG-TS
サイズ : 138 MiB
ながさ : 2分 17秒
オーバルビットレート : 8 445 Kbps


ビデオ
ID : 4113 (0x1011)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L4.0
CABAC : はい
RefFrames : 2 フレーム
コーデック ID : 27
ながさ : 2分 16秒
ビットレート : 7 640 Kbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 59.940 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.138
ストリームサイズ : 125 MiB (90%)


オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 2分 17秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 384 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
ビデオ ディレイ : -340秒
ストリームサイズ : 6.28 MiB (5%)


詳細はこちら
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-mid.html



■録画モード「低い」(低画質モード)
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-low.mp4

■元動画のMediaInfo情報
全般
ID : 1 (0x1)
完全名称 : L:\VSTOR\V0621003\DAT.TS
フォーマット : MPEG-TS
サイズ : 83.3 MiB
ながさ : 2分 16秒
オーバルビットレート : 5 130 Kbps


ビデオ
ID : 4113 (0x1011)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L4.0
CABAC : はい
RefFrames : 2 フレーム
コーデック ID : 27
ながさ : 2分 15秒
ビットレート : 4 488 Kbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 59.940 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.081
ストリームサイズ : 72.7 MiB (87%)


オーディオ
ID : 4352 (0x1100)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 2分 16秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 384 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
ビデオ ディレイ : -210秒
ストリームサイズ : 6.23 MiB (7%)


詳細はこちら
http://www.isonly.net/~myu_10/etc/hdrx825-low.html



こんな感じで、購入を検討している方の参考になればと思います。
「HDRX-825」を検討したときも、あまりにも情報が無くて困りました。
まぁ、こういう機材を欲しがる人は極一部なんでしょうけどね。
下位機種である「HDRX-420 II」とどれぐらい違うのか分からないのですが
値段的に見ても、単に入力数の違いだけなのかな?


通常エンコパターンでの最終出力がどうなるかも試してみました。





まだ簡単に使っただけですが、悪くはなさそうなのでアケミクさんで試してみたいところです。


「追記」2013/11/02 02:30 & 2014/04/14 画像リンク修正
타마(たま)さん(Twitter @TMCH_EZ2DX)から、生データで確認しても色レベルがずれている、という御指摘がありました。
これに関しては AviUtl を使って修正してあげることで回避が可能とのことです。








上: HDRX-825 Original DAT.TS 中: 修正データ 下: HDMI-Cap Original


うおおおおああああ、全然違うじゃないですかああああああああ。
全然、検証してなかったから気が付かなかったよ・・・
でも、AviUtlで修正が効く範囲だから修正すれば何とかなりそうですね。
(真ん中の画像が修正後(Filter)された画像となります)


타마(たま)さん、ありがとうございましたm(_ _)m

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア アカウント登録時の注意点







FINAL FANTASY XIV: A REALM REBORNクローズドβ3フェーズ1が終了し、
6/21(金)から3日間の予定でフェーズ2のテストが予定されています。
製品発売日も 2013/08/27(火) と決まって、再起をかけた2度目のサービスインは
はたして成功するか、注目したいところであります。


当方はαテストからテストに参加していますが、製品予約が始まったことにより
「製品の買い方」について旧版も含めて複雑になっていて
テスター専用フォーラムでも熱い議論になっています。
とりあえずはアカウント作成の簡単な基礎知識ということで、メモしておこうかなと思います。
間違っていたらゴメンナサイ・・・


ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾」に従い、以下の権利について記載いたします。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



■アカウントの考え方について
スクエニには「スクウェア・エニックス アカウント」という「無料」で作れるアカウントがあります。
これはショッピングやオンラインゲームなどに使う共通アカウントとなっています。
このスクエニアカウント管理サイトから、製品に付属している「レジストコード」を登録して「サービスアカウント」を作成します。
「サービスアカウント」は8個まで作成することができます。


ここでの注意点は FF14の利用権利は「スクエニアカウントに付与されず、サービスアカウントに付与される」という点です。
「サービスアカウント」ごとに別アカウント、とカウントされるので2アカウント作りたい場合は
1個のスクエニアカウントに新規のサービスアカウントを作成すればよい。
PS3版 もプレイしたい場合は特別な注意事項があります(後述します)


予約特典である「インゲームアイテム」も「サービスアカウント」に付属されます。
スクエニアカウントに付属しない為、アカウント全体に予約特典アイテムが貰えない点に注意してください。


【例】
スクウェア・エニックスアカウント ──┬ FF14サービスアカウントA…Win版登録
                        │
                        └ FF14サービスアカウントB…Win版登録
※これでWindows版2アカウント分の作成ができています


Windows版とPS3版について
FF11をプレイしていた方なら知っている方もいるかもしれませんが、FF11Windows版のレジストコードまたは
PS2版レジストコードのどちらかを登録していれば両方のプラットフォームで遊ぶことが可能でした。
今回の FF14 ではこれが出来なくなっています。


Windows版とPS3版を両方遊べるようにするには、両方のプラットフォームを購入する必要があります。
1つのサービスアカウントで PS3版 & Win版 両方遊べるようにすることも可能ですが、同時にログインすることは出来ません。


【1アカウントで両方遊べるようにする事例】
スクウェア・エニックスアカウント ── FF14サービスアカウントA…Win版+PS3版登録


複数アカウントで登録する例】
スクウェア・エニックスアカウント ──┬ FF14サービスアカウントA…Win版登録
                        │
                        └ FF14サービスアカウントB…Win版+PS3版登録


サービスアカウントAとBは別アカウントになるので同時にログインすることが可能です。
但し、PS3版でログインできるのはサービスアカウントBのみです。
PS3版 も2アカウントプレイしたい場合は特別な注意事項があります(後述します)


PS3版を購入する場合の注意点
「アカウントの考え方」について、PS3版には特別の注意をしないといけないと記述しました。
「サービスアカウント」は8個の製品割り当てが可能とお話しましたが現状、PS3版には当てはまりません。
PS3版は PlayStationNetwork(PSN) アカウントを使って製品を登録します。
PSNスクエニアカウント と 1 対 1 で登録します。重複登録は出来ません。
これは後で変更することが出来ません。


結果、1個のスクエニアカウントに対して1個のPS3版アクセス権までしか与えられないことになります。
複数のPS3FF14を購入しても無駄になります。新規にスクエニアカウントを作成し、PS3版を登録すれば問題ありません。


これに対する救済策が公式HPに記載されています。
あとで「オプション追加サービス」で追加可能にするので2個目は買わないでね、という注意書きとなっています。


購入前にご確認ください
http://jp.finalfantasyxiv.com/product/

なお、1つのスクウェア・エニックスアカウント内に、複数のFFXIVサービスアカウントをお持ちであり、複数のサービスアカウント
それぞれをPlayStation 3でプレイしたい場合、別途製品ディスクではなく、オプション追加サービスにて
プレイしていただくことを予定しております。 詳細は追ってお知らせいたします。



【NGな事例】
スクウェア・エニックスアカウント ──┬ FF14サービスアカウントA…PS版登録
                        │
                        └ FF14サービスアカウントB…PS版登録(このアカウントは×)
【OKな事例】
スクウェア・エニックスアカウント ──┬ FF14サービスアカウントA…Win版登録
                        │
                        └ FF14サービスアカウントB…PS版登録


新生FF14を遊びたいと思っていいる方は、アカウントを作成する際は注意してくださいね
新生FF14版コレクターズエディションは凄い人気ですね。何処も売り切れですね。
私は旧版のコレクターズエディションがあるので、PS3版通常版だけ買えば両方いけるようになるな。

調査兵団になりきって弓矢のごとく空中へ! 進撃のバンジージャンプがすごい(ねとらば)

進撃の巨人」が人気ありますけど、これまたバンジーとは(笑
さすがに腰の両サイド収納物は駄目なようだけど、軽快に飛んでますな。
衣装もよくできてますなぁ〜

初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone ロケテストに行ってきました

前記事
初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」ロケテストのお知らせ!
http://d.hatena.ne.jp/myu10/20130523#1369306542





2013/05/25(土) 及び 2013/05/26(日) に東京秋葉原にある「クラブセガ秋葉原 新館」にて
初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone のロケーションテスト(ロケテ)が行われました。


ロケテでは、専用に2台のロケテ台が設置され、1台は大画面晒しモニターへ
もう1台は受付カウンターの上部モニターへ他の人が生プレイを確認できるようになっていた。
参加するには整理券が必要で、番号順で呼ばれてプレイすることができた。
開店時(10:00)で両日ともに 130〜140 の人が参加するために列に並んでいました。



15時30分時点での整理券番号。閉店までに順番は回ってこない。


このゲームに限らず、音ゲー全般的に言えますがプレイ時間は長めなので
消化するのに 5分〜6分/人 かかる。ちなみに15時30分時点での呼出し番号は1〜90番だった。
開店組もまだ消化できてないので、約6〜7時間待ちということになる。
20時過ぎれば諦めて帰る人も多くなるので番号も結構、スキップされますが・・・





入力ボタンが増える点もあってか、曲の難易度についての説明と
新機能についての説明が書かれていた。





奥に見える2台がロケテ台。隣の巨大晒しモニターと見学用立ち見場が設けられている。
今までのバージョンも別台として6台用意してあり、遊べるようになっている。
やはり新バージョンはみんな気になるのか、晒しモニターの前では多くの人がプレイを見学していた。


私もプレイ出来ていないので、操作感などの感想を書くことができないのが残念です。
あのスライドパッド、折角リズムにノって叩いているのにスライドで邪魔されそうな気がするんだけど
実際のところ、どうなんでしょうかね?


次回もロケテやるのか・正式リリースはいつか、といった情報は発表されていない。
プレイできる機会があったら遊んでみたいと思います。

「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」ロケテストのお知らせ!(公式HP)




初音ミク Project DIVA Arcade」が稼動から3年目で、これまでマイナーバージョンアップを行っていましたが
ようやくメジャーバージョンアップ「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」が発表されました。
正式稼動開始日は「未発表」となっています。
モジュールは「Module AC Type2.0」という名前で大幅に強化されるようです。
モジュールも「モジュールパーツカスタマイズ機能」も実装されるようです。
さらに大きな変更として、入力デバイス「タッチスライダー」が追加されます。
動画に紹介動画が公開されているので、確認してみるとよいでしょう。


セガProject DIVA Project 「中の人(1号)」氏がこんなツイートもしています。




モジュールは大きく強化されるようですからなぁ。
嬉しいんだけど、おいらの動画を全部取り直しとなると気が遠くなります・・・
まだ撮れていない動画も新Ver開始前にやりきらないと・・・


ロケテの日程も発表され、東京秋葉原にある「クラブセガ 秋葉原 新館」で
2013/05/25(土)及び 2013/05/26(日)の2日間行われます。
ロケテではカードを使用することができない、という注意点も告知されています。


プレイヤーにとって心配になるのが「現行バージョンからプレイデータや曲は引き継がれるのか」という点について
公式ツイートが流れています。




とりあえずクリアデータは残るので一安心のようです。
VPは消えちゃうのかもしれないけど、どうなんでしょ?
週末かぁ〜・・・いけるかなぁ〜。

リアル両津勘吉! 「1/1サイズの戦車を作ってみた」がすごい、しかも走行可(ねとらぼ)




ちょっと話題に乗り遅れたけど、面白いので。
ドイツ空挺戦闘車ヴィーゼルを 1/1スケール で作ろう、ということで
「プラモデルを1/1で作る会」のメンバーが製作して、完成したとのこと。
7/28(日) に東京幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバル2013[Summer]」(ワンフェス2013夏)にも展示される。


Wonder Festival
http://wf.kaiyodo.net/


てか、もう「プラモデル」じゃねぇw
しかも自走可能とは凄いものを作ってるな。
作者が動画の中で「戦車の作り方はプラモデルが教えてくれた」とかコメントしてますが
いやいやいや、色々とありえねーからwwwと思ってました。


なかなか面白いので、動画を見るとよいでしょう。

Proxomitron自作フィルター集(勝手にブログカスタマイズさん)

久々に広告避けなどに使うProxyツール「Proxomitron」のフィルタを更新したい、と思い立って
調べていたんですが、綺麗にまとまっているページがあったのでメモ。
お手軽ツールではなく、見た目が色々と変わったり崩れたりするので、使い方を知っている人のみ
使った方がいいでしょう。

【再掲】初めての賃貸で気をつけること教えろ下さい(ぶる速さん)

賃貸を探すときに注意するポイントが色々と書いてあって参考になります。
中でもリンクにある 大島てるさん が運営している「事故物件公示サイト」が良いですね。


大島てる CAVEAT EMPTOR 事故物件公示サイト
http://www.oshimaland.co.jp/


火災や事件などが発生した物件にマークがついているので
探している物件周辺で、過去に何が発生していたか分かります。
今、住んでいる周辺を見てみても興味深いですね。