検索エンジン/リンクからいらした方へ
探し物が見つからないときは、ページ右のサイドバーにある「検索」ボックスをご利用ください。
最新の情報を見たい方は「最新の日記」をクリックすると、最新の更新日まで日記が移動します。
コメント・足跡・ネタ投稿 歓迎
現在、どなたでも日記にコメントを書くことが出来ます。
日付毎に「コメントを書く」が用意されていますので、書いてもらうと私が嬉しいです(笑
コメントの内容によって、私の判断で削除する場合もあります。
はてな関連リンク
はてな障害情報
ipv6 test
2003年10月24日~2004年2月28日 約14500カウント(だったはず^^;)
2004年2月29日~ (忍者カウンター)
(FC2カウンター/テスト中)
最新の日記情報はこちらへ

エミル・クロニクル・オンライン ユーザカンファレンス in 東京国立科学博物館

今、クローズドベータ中の「エミル・クロニクル・オンライン(略称:ECO)」なんですが
カンファレンス募集の記事を forGamer で見て、悩みに悩んだ挙句、そういえば A3 のクローズド
の時の ID があったのを思い出して、ついつい登録してしまったら当たってしまったということで。
ちなみに、当選確認は Web から確認みたいですが、私は癌胞から参加可否の催促メールが
来るまで当たっていることすら知らなかったです(笑
さすがに何も判らないんじゃどうしよもないので、昨日は少しプレイしてみました。
第一印象は、他のネトゲと比べてもあんまり特徴的なものは無い。
所詮、1日しかプレイしてないので続けると面白いかもしれませんが。


まぁまぁ、そんなこんなで折角当たったんだから参加しなければと思い。





やってきちゃいました。もちろん、仕事は午後半休を頂いております(ぇ
まぁ、色々と画像が多いのでババっと紹介しちゃいましょう。
ちなみに受付開始が15分遅れてました。





受付開始時の様子。
左側がプレス及び事業者受付、右側がユーザ招待受付。
写真では判りませんが、ユーザ招待客よりもプレス・事業者の方の列がはるかに長かったです。
おいおい、プレスや関係者だらけなユーザカンファレンスだな(笑
この後、ユーザ招待・プレス・事業者別にて別々に案内される。






案内係「ごゆっくり御堪能ください」


いやいやいや、ちょっと待て。別に博物館へ見学しに来たわけじゃないんだが(汗
後から来たプレスや事業者も一様に「エー」っていう声が聞こえてきてわらた
まぁ、こういう機会じゃないと来ることもそう無いから堪能する・・・
そして全員で次のステージへ





今回の会場の趣旨説明。
略称が ECO であることと、ゲーム自体が自然に富んだ作りをしているのでこの会場で
色んな自然を見ながらカンファレンスがやれたら、ということだったらしい。













それぞれのボスが登場。
癌胞の社長、はじめて見た。こいつが悪の元凶か。





挨拶が終わって、プレス・事業者・ユーザ招待それぞれ別れて出発。
激しくプレスとかについて行きたかったんだが・・・








Web に載っているやつと一緒。
手振れすまぬ、大分、どうでもよくなってきた(笑
更に移動で、今度は地下に連れて行かれるようです。





おっ、いよいよ始まる模様ですよ。
ここからはスライドで色々と説明されてますので御覧ください。



























そんなこんなでオープンベータテストは「2005/08/19(金) 15:00〜」スタートするようです。
オープンベータでは、新規のマリオネットの追加・3つのサーバ追加・スキルシステムの変更が
行なわれる予定。スキルシステムの変更は大規模な変更になるようです。





おまけとお土産〜
今回のカンファレンスは大した内容じゃなかったな。
そもそも、ユーザ招待客が25人ぐらいしかいないってどうよ?(笑
私的には微妙な「エミル・クロニクル・オンライン」ですが、8/19にオープンベータが
はじまりますし、プレイしてみてはいかがでしょうか。
私としては「イベント企画」や「プロモーションプラン」なども聞きたかったんだが、早々に
追い出されてしまったですよ。相変わらず、ユーザは放置の模様です。


「関連リンク」
エミル・クロニクル・オンライン」8月19日15時よりオープンβ開始!
http://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050817203947detail.html
マリオネットの本格稼働と着せ替えの充実「エミル・クロニクル・オンライン」オープンβ以降の展開
http://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050817231256detail.html